薬局人員 薬剤師9名(うち1名産休)+新卒2名 薬剤助手3名
当院薬局は、院外処方箋発行率がほぼ100%で入院患者中心に調剤・注射業務・病棟業務・DI業務・持参薬管理などを行っております(電子カルテ、オーダリングシステム完備)
入院している患者さんに処方された薬の内容について効能後果や用法用量、併用薬剤をチェックし調剤を行っております。
![]() |
![]() |
入院している患者さんに作用されている注射剤の投与量や投与方法、投与期間、配合変化、カロリーなどのチェックを行い病棟へ払い出しを行っております。また無菌室では外来、入院患者さんの抗がん剤を混注しています。
![]() |
![]() |
担当薬剤師がベッドサイドで患者さんに対して効能後果や用法用量、副作用、注意点などについて説明したり他職種に対しては薬剤についての情報提供を行っております。またカンファレンスや回診に参加して医師や看護師、ソーシャルワーカーなどと情報を共有しチーム医療の一員として活動しています。
![]() |
![]() |
![]() |
- 糖尿病療養指導士がインスリン手技指導をしたり、糖尿病教室の講師として参加したりしています。
- NST、ICTチームの一員として活動しています。
- 化学療法委員会や緩和ケア委員会、リスクマネージメント部会などの各委員会に参加しています。
- 薬学実習生の受け入れも行っております。
- その他、医薬品の情報収集、提供など患者さんに安全で効果的な治療を受けていただくために日々努力しています。薬に関することはスタッフにお気軽にご相談ください。
![]() |
![]() |
当院は様々な診療科があり、医師や看護師との距離感も近いため薬だけではなく病気や治療、ケアなど多くのことを学ぶことが出来ます。また新人教育プログラムも組まれており1年かけて薬局業務全般習得できるようになっています。
- 職種:薬剤師
急性期病院かつさまざまな診療科があり、薬剤師として学ぶことが多いと感じて応募しました。業務に関しても部署に固定されるわけではなく、調剤、病棟業務、化学療法などあらゆる業務に従事できるのもポイントでした。
調剤や病棟業務の他に糖尿病療養指導士としてインスリン導入の指導、化学療法委員会に所属しレジメンの管理等の業務をしています。
調剤業務、病棟業務を幅広く行えるため、薬剤師として必要な知識、技術をしっかりと身に着けることができます。そして、病棟業務の中、医師や看護師に薬剤師が必要とされていることを感じながら業務を行えています。北晨会は地域連携室や訪問看護ステーション「はあと」など地域包括医療を実践しているので、何か困ったことがあった時、相談しやすい部署があるのも働きやすいと思います。
入社して糖尿病療養指導士の資格を取得したので、インスリン導入の指導も入院が中心で行っているものを、外来の導入指導にも本格的に介入していきたいと思っています。
Bさん(入職4ヶ月)
恵み野病院を選んだ理由
実家から通える千歳市近郊の急性期病院という点です。加えて、JR通勤なので恵み野駅から徒歩すぐで通いやすいところも魅力に感じました。幅広い薬剤師業務を学ぶことが出来る点も魅力です。 やりがい
1年目から調剤だけでなく様々な業務に従事することができ、新人教育のスケジュールを基に一つ一つ丁寧に教わっています。多くの業務を正確に出来るようになるか少し自信がないですが、多くの薬について知ることができる点を入職後も変わらず魅力的に感じています。 就活をする大学生へのアドバイス!
実習や卒業研究などでお忙しいとは思いますが、実際に気になる企業のインターンや病院見学に行ってみるのがおすすめです。実際の雰囲気がわかったり、見学した施設と実習先を比較することで、企業研究の手助けになると思います。 |
Cさん(入職5ヶ月)
恵み野病院を選んだ理由
恵み野病院は幅広い診療科があり、薬のことだけでなく病態や介護に関することなど、総合的に関わることが出来ると考えたからです。 やりがい
入ったばかりで覚えることが多くて毎日大変ですが、とても丁寧に優しく時間をかけて先輩薬剤師が業務を教えてくれるところが魅力です。教育担当がいてくれる安心感に加え、薬局全体で新人をサポートしてくれるので心強いです!新人業務スケジュールの通りに進んでいくため安心して業務を学ぶことができます! 就活をする大学生へのアドバイス!
早めに就職先を決めておくと国試勉強に集中できるのでおすすめです!国試勉強をしながら就職先を探すのは体力的にも精神的にもなかなか大変ですので。 |