恵庭市中島・恵み野 地域包括支援センター
(たよれーる中島・恵み野)
  • 「恵庭市中島・恵み野地域包括支援センター」は、高齢者等の皆さんが住み慣れた地域で安心して生活できるように支援を行う総合機関です。
  • 「恵庭市中島・恵み野地域包括支援センター」は、恵庭市と委託契約を結び、事業を行っています。
事業所の名称等
事業者の名称 社会医療法人北晨会
事業者の所在地 恵庭市恵み野西2丁目3番5号
事業所の名称 恵庭市中島・恵み野地域包括支援センター
事業内容 介護予防支援または介護予防ケアマネジメント
指定年月日 平成28年10月1日
指定事業者番号 0101200053
事業所の所在地 恵庭市恵み野西2丁目3番地10
電話番号 0123-36-0036
ファクシミリ番号 0123-36-0037
管理者名 山田 悠司
事業所の職員体制
管理者 1名 常勤(兼務)
主任介護支援専門員 1名 常勤(兼務)
保健師等 1名 常勤
社会福祉士 1名 常勤
介護支援専門員 3名 常勤
事業の実施区域~通常の事業の実施区域~
  • 中島町
  • 恵み野東
  • 恵み野西
  • 恵み野南
  • 恵み野北
  • 恵み野里美
営業日及び営業時間
営業日 月曜~土曜日(土曜日は、第2週・第4週土曜日を除く)ただし、国民の祝日に関する法律に規定する休日、12月29日~翌年の1月3日を除く
営業時間 月曜~金曜 午前8時25分~午後5時00分、土曜日 午前8時25分~午前12時
受付体制 24時間受付体制あり
事業の目的

恵庭市に居住する、高齢者等が住み慣れた地域で安心して過ごすことができるように、包括的及び継続的な支援をします。

事業の運営方針

「介護予防」の視点に立ち、高齢者等が、有する能力を十分に発揮し自立した生活を営むことができるように、心身の状況や環境を把握・分析し、適切な保健福祉サービスが提供できるよう、総合的・包括的な支援を行います。

恵庭市中島・恵み野地域包括支援センターの活動
高齢者に関する介護・福祉・健康・医療について何でもご相談下さい。(センターへの相談は無料です。)
「どこに相談していいかわからない」
総合相談

高齢者等の皆様に関する福祉や介護についての相談を受け付けています。

「介護が精神的に辛くなってきた」
介護相談

介護の悩みや疲れを抱えている方々の相談を随時受け付けています。

「自宅の生活に不便を感じる」
住宅改修・福祉用具の購入・レンタル

個別の身体状況や住環境を考慮して、不便さを解消する方法を提案します。日常生活の自立を助けるために福祉用具の相談や申請のお手伝いをします。

center_img05.jpg
「掃除や食事作りが大変になってきた」
ホームヘルプ・訪問看護

掃除・食事作り・入浴介助などの日常生活の手助けが必要な方の支援が受けられるよう相談・申請のお手伝いをします。医療が必要な方の調整も行います。

配食サービス

病院や心身の障がいなどで、食事作りが大変になってきた方に配食サービスを紹介します。

「一人暮らしなので不安です」
緊急通報システム

一人暮らしの高齢者の方が安心してくらせるよう手続きのお手伝いをします。

高齢者の権利を守るため、虐待の早期発見や、消費者被害防止につとめます
center_img03.jpg
高齢者虐待相談

高齢者の介護は考える以上に大変です。気になることがありましたら、「たよれーる」にご相談下さい。

消費者被害相談

消費者被害に遭わないように注意を呼び掛けたり、消費生活センターと連携をとっています。

成年後見制度相談

金銭管理や物事の判断が難しくなった方へ、財産や権利を守る制度を紹介します。

高齢者がいきいきと生活できるように支援します
介護予防事業への参加勧奨

「基本チェックリスト」の結果、「介護等のきっかけになるサイン」があった方は生活機能の低下を早めに改善しましょう。
お住いの地区を担当する「たよれーる」が、必要な事業への参加をお手伝いします。

閉じこもり予防

足腰が弱くなって家の中に閉じこもりがちになってきた方々に対し、サロンなど日中の行き場所の情報提供しています。

介護保険の申請等

介護保険制度の説明や、申請から利用までの手続きをお手伝いします。
認定結果が要支援1・2の方、介護予防・日常生活支援総合事業対象者の方のケアプラン作成や、サービス事業者との利用調整などを行います。

center_img04.jpg
住民同士のつながりを大切にします
地域づくり

高齢者等が安心して暮らせるように、住民の方々の声掛けや見守り、ボランティア活動の推進、ネットワーク作りなどに取り組んでいきます。

認知症サポーター養成講座

認知症の人と家族を温かく見守り、できることがあれば手助けをする、そんな地域の応援者を一人でも多く作っていくために、講座を開催します。関心を持たれた方はご連絡ください。

center_img01.jpg

事務所での勤務状況

center_img02.jpg

認知症サポーター養成講座

重要事項説明書